プロ人材活用企業の過去・現在・未来

-
サービス業
企業DATA
-
株式会社
笑美面- 企業DATA
- 設立/2010年
資本金/2,000万円
従業員数/44人
本社/大阪市
https://emimen.jp/
人材採用とガバナンスを強化し
全国への拠点拡大を本格化
事業内容
老人ホームの適切なマッチングを中心に
「人を笑顔にする」事業を積極展開
自社で調査した老人ホームの情報を、入居を検討している高齢者やその家族、ケアマネージャーなどに提供し、適切なマッチングを図っている。この高齢者住宅紹介サービスを中心に、介護人材紹介サービス、老人ホームへのコンサルティング、LGBTへの就労支援サービスなど幅広い事業を展開。近年は、シェアハウスの運営サービスにも参入。「世の中に必要とされていること」「人を笑顔にすること」をモットーに、積極的な事業展開を図っている。

企業紹介
65項目に上る詳細なヒアリングが
利用者と施設のミスマッチを防ぐ
笑美面が提供する老人ホーム情報は、自社のスタッフが直接施設を訪問し、65もの項目を1時間半以上かけてヒアリングする。パンフレットやホームページでは得られない詳細な情報を聞き出し、入居後の生活をリアルにイメージできる形で利用予定者に提供するのが特長だ。家族構成や持病、生活スタイルなど、利用者が抱える事情は一人ずつ異なり、施設とのミスマッチも少なくない。同社の詳細なヒアリングは、個々のニーズとの最適なマッチングを可能にし、入居後の利用者満足の向上に貢献。深刻化する高齢化問題解決の一翼を担っている。
トップランナー事業への認定が
事業拡大を強力にバックアップ
同社の高齢者住宅紹介サービスは、2015年に大阪市の「大阪トップランナー育成事業」に認定。これは医療や介護などの成長分野における新規事業を支援する制度で、認定されると担当コーディネータが事業計画作成やパートナー企業の紹介など、さまざまなサポートを提供する。この認定を機に行政とのパイプも強化され、「大阪市認定という強みができて、商談もスムーズに進むようになった」(榎並社長)という。その後、2016年には東京へ拠点を増設。さらに埼玉、京都にエリアを拡大し、2017年には福岡、神奈川にも進出。2020年には18都道府県まで事業エリアを拡大する予定だ。
LGBTの就労支援を通じ
介護業界の人材不足を解消
高齢者住宅紹介サービスと並び、同社が力を入れているのが2015年から手がけているLGBTの就労支援だ。周囲の理解不足などから就労に課題を抱えるLGBT当事者と、人材不足に悩む介護業界のマッチングを通じて、双方が抱える課題の解決に貢献している。まずは職種としてLGBT当事者もなじみやすい介護業界で実績をつくり、将来的には誰もが働きやすい環境を社会全体に広げていくことをめざしている。
創業から成長へ。
人材会社との共感がプロ採用の道を拓く。
ビジョンへの共感が良い採用につながる
- 岡本
- 今井さんが人事担当として笑美面さんに入社されたのが、2016年の12月でしたよね。
- 今井
- そうですね。それまでは産業廃棄物の処理を行う企業に8年ほど勤め、人事とCSR、内部統制を担当していました。転職にあたって、ある人材紹介会社に登録し、そこで笑美面を紹介してもらったんです。
- 岡本
- 最初、この会社に対してどんな印象をお持ちでしたか?
- 今井
- 「カッコイイ仕事をする会社です」と言われて「全然意味が分からないな」と(笑)。意味が分からないから逆に興味が湧きました。事業内容なども、正直あまりわかっていなかったのですが、それよりも榎並(社長)の人柄に惹かれて入社した部分が大きいですね。
- 岡本
- それ、分かります。私も御社の担当として初めて訪問したとき、榎並社長と2時間くらいお話させていただき、すごく熱い気持ちが伝わってきました。転職後の仕事内容はいかがですか?
- 今井
- 前職では人材採用を担当していたので、その時の経験がそのまま生きていますね。また、弊社は今後の事業規模拡大に向けて内部統制の整備に力を入れています。ここでも前職での経験が役に立っていますね。採用に関しては、人材紹介会社の協力も仰ぎながら力を入れているところです。
- 岡本
- まだまだ人も増やしていかないといけないですし、事業拡大に向けて社内体制も整えていかないといけない。そんな笑美面さんが、まず人事のプロである今井さんを採られたことが、その後の採用成功につながったと思うのですが。

- 今井
- ありがとうございます。入社後、これまでの経験を生かし榎並と一緒にさらなる採用成功に向けて走ってきました。おかげで管理系の人材は充足してきたので、これからは拠点を広げるための営業職を増やしていかないといけないですね。応募される方は、介護に興味のある方や「社会貢献度の高い仕事がしたい」という方が多いですね。中には経営に関わって会社を成長させたい、というベンチャーマインドの高い方もいらっしゃいます。
- 岡本
- そうですね。最終的には榎並社長のビジョンや考え方に共感して「一緒にやっていきたい」という方が入社されていますよね。登録者の方も榎並社長と直に話をすると、志望度がグッと上がるんですよ。これまで何百人と経営者には会ってきましたが、本当に人を惹きつけるパワーがありますよね。
- 今井
- 榎並が今、一番力を注いでいるのが採用ですからね。一次面接から榎並がみずから出ていくこともあります。
- 岡本
- そうですね。私も同席することがあります。先日も一次面接で3時間くらいお話されていました。
- 今井
- 私は一次面接にいきなり社長が出てきたら、緊張して何もしゃべれなくなりますね…。
- 岡本
- でも榎並社長の面接はフランクですよね。ご自身の生い立ちやこれまでの経営の話などを一通り話して「一晩考えてください」と。口説き落とそうという雰囲気ではなく、ありのままを見てもらって「どうですか?」と投げかけている感じ。結果的に良い採用につながっていますよね。

- 今井
- それも人材紹介会社の協力があってこそ。榎並の話を聞いて、理念や事業内容を深く理解していただいたところからは、いつも良い人材をご紹介いただいています。ある意味、人材紹介会社に一次面接をしていただいているような感じですね。
- 岡本
- 榎並社長は会社の理念や将来に対するビジョンをしっかり持っておられ、それを人材紹介会社にも明確に、かつ熱心に語られる方です。だから私どもも、マッチしそうな人材像を描きやすく、自信を持って紹介できる。それが結果的に高い入社率につながるのではないでしょうか。
- 今井
- そうですね。いま、月に40~50人ほど面接していて、私もなかなか手が回り切らないので、弊社のことを深く理解してくださる人材紹介会社の存在はとても助かります。
「笑美面があったから命が助かった」
- 岡本
- 今井さんはこの先、どんなキャリアを築いていきたいですか?
- 今井
- そうですね。いろいろ夢はありますが、人事の世界に長く携わっているので、この分野で何か大きいことを成し遂げたいですね。例えば、採用にあたって企業が出す情報と現実にはどうしても乖離があり、それがミスマッチや短期離職につながることがあります。それらを解消するような採用手法を生み出し、自分自身のブランドを確立できればうれしいですね。

- 岡本
- すごい!壮大な夢ですね。でも、今のような想いも笑美面さんがめざす「カッコイイ仕事。人に恥じない仕事」という理念に沿っていますよね。
- 今井
- はい。会社がめざすステージに向かっていくことで、自分自身のステージも上げていけると思います。
- 岡本
- 確かに。御社のサービスは社会貢献度が高く、世の中から必要とされるもの。実際に「笑美面さんがいたから命が助かった」という事例もあるほどです。さらに新規性の高い分野にも次々とチャレンジしていて、今後も世の中に新しい価値を提供し続けていくんだろうな、と期待しています。ぜひ、このまま大きくなっていってほしいですね。
- 今井
- そのためにも、今後の採用活動にますます力を入れていかないといけないですね。
- 岡本
- そうですね。2020年には100名体制をめざされていますから、榎並社長も採用活動には本当に力を入れています。そして、メンバーとその家族をとても大切にされていますよね。
- 今井
- はい。榎並は「会社とメンバーは対等の関係だ」という考えを持っていて、よく「みんな家族だ」「全員を幸せにする」と言ってくれます。「従業員」や「社員」という言葉を使わずに「メンバー」と呼ぶのも、そのためです。

- 岡本
- 素敵ですよね。メンバーのことを「会社の理念・ミッションに共感し、貴重な労働時間を会社に提供してくれる存在」、いわば敬意を払う相手だと感じておられる。組織をフラットに見ていらっしゃるので、すごくモチベーションの上がる職場だと思います。だから、これからも自信を持って採用に力を入れていきましょう。
- 今井
- ありがとうございます!今後も理念を深く共有してくれる人材紹介会社とのお付き合いを大切にしてメンバーを増やし、全員が幸せになれる会社をめざしていきます!
採用後の主な成果
榎並 将志 社長
プロ人材拠点を通していくつかの人材紹介会社とコネクションができましたが、弊社の想いをじっくり聞いていただき、共感してくださった会社からは結果的に良い人材をたくさんご紹介いただいています。もともとは事業拡大に向けて管理部門のメンバーを充実させることに主眼を置いていましたが、その後も営業部門の強化のために採用には力を入れています。理念を共有してくれる人材紹介会社に出会えたおかげで、今後の採用活動にも安心して力を注げます。
榎並 将志 社長

採用は人材紹介会社の活用次第。
会社に共感し、共に動いて
いただけるかどうか。
株式会社 笑美面
代表取締役 榎並 将志さん
2015年に弊社の高齢者住宅紹介サービスが「大阪トップランナー育成事業」に認定されて以来、弊社の経営課題について行政の方と相談する機会が増えました。そこで人材についての相談をする中で、プロ人材拠点をご紹介いただきました。当時はメンバーの大半が営業で管理部門がまったくない状態でしたが、全国展開を意識し始めていたこともあり、ガバナンス強化のための採用が必要だったんです。しかし、求人媒体を通しての採用活動では思うような方に巡り合えず、頭を悩ませていました。そこで、プロ人材拠点を通して4社の人材紹介会社に集まっていただき、企業説明会を実施。人事担当として今井を採用したのを皮切りに、幹部クラスのメンバーを充実させることができました。
一連の採用活動を通じて感じたのは「採用の成否は人材紹介会社との付き合い方次第」ということ。会社の理念に共感していただき、共に動いていただくこと。それができるかどうかで、理想の人材と出会えるかどうかが決まります。そのために人材紹介会社の方とはできるだけ時間をかけてお話させていただき、たくさんの想いを伝えてきました。
現在、弊社では主力の高齢者住宅紹介サービスのほかにLGBT就労支援、老人ホームへのコンサル事業などを手がけていますが、最近力を入れているのが若者向けのシェアハウス事業です。利便性の高い場所に低価格で住める場を提供し、若者を応援しようというのがコンセプト。 いずれは既存事業とのシナジーで、アクティブシニア向けやLGBT向けのシェアハウスなども開発していきたいですね。また、ペットの訪問介護・看護サービスにも参入しています。実はペットの寿命も人間と同様に長くなっている一方、飼い主の高齢化によって世話ができない状況が生まれています。加えて「ペットを飼っているから老人ホームに入居できない」というケースもあり、これらの解決策として有効な事業だと考えています。
このように新たな事業へ次々と参入していますが、すべての根底にあるのは「社会に資する」ということ。この理念に沿う事業を見つけたらやる、という方針で動いています。これらが実を結び、日本中の人を笑顔にしたい。さらには介護産業そのものを海外に輸出して、世界中に笑顔を広げたいと思っています。
※掲載の企業情報は取材時点での情報です